播磨国総社の大祭。
約820年前、安徳天皇の養和元年(1181)11月15日に播磨国16郡の大小明神百七十四座の神々を播磨國總社に合わせ祀り、播磨国総社となった日を祝して執り行われています。
大祭は、11月13日の姫路市・白浜海岸での「潮かきの儀」に始まり、14日「氏子大祭」、15日「祟敬者大祭」、16日「九所御霊祭・御神幸祭」など行なわれます。
また、舞や演舞などの奉納芸能も行われます。
このページには毎年恒例となっている祭りの情報を掲載しています。
最新情報は直接施設へ、もしくは姫路観光なびポート(TEL 079-287-0003)までお問い合わせください。
毎年:01月01日